COLUMNコラム
2021.01.19
読書記録9 どろぼうのどろぼん
よぞら。なんて素敵な名前だ。私はこれから、夜空を見上げるたび、この本を思い出すのだろう。どんな物語なのだろう?と思って読み始めた。あっという間に、この物語の中に入り込んでしまった。どこかで読んだことのある気がする本というのがあるが、この物語は、私には初めての世界。また私の中に世界が一つ増えた。続きをみる…
2021.01.17
読書記録8 海賊 Le Corsaire
熊川哲也Kバレエカンパニーで上演された『海賊 Le Corsaire』の世界を粟津泰成さんの絵画を中心に配し小説化された本。粟津泰成さんファン、熊川哲也さんファン、バレエファンには垂涎ものの書籍ではないか。続きをみる…
2021.01.17
本屋さん巡り2 Book House Cafe
神保町に行ったら必ず行かなくてはいけないところ。Book House Cafe。続きをみる…
2021.01.17
本屋さん巡り1 Readin'Writin' BOOKSTORE
アンドエトは書店巡りが好きなので、これから書店巡りについて書いていこうと思う。今まで訪ねた書店の記録、これから訪ねる書店の記録。まず第1回は、浅草・田原町Readin'Writin' BOOKSTORE。続きをみる…
2021.01.17
読書記録7 70歳からの世界征服
この本で言われていることは私の死生観に近い。・死とは、生きている間に手に入れたものの一切を手放すこと。続きをみる…
2021.01.16
読書記録6 差別の近現代史
「差別」のようなテーマを、現代的でオープンな雰囲気の中で語る本よりも、これくらい薄暗い雰囲気を残し地味に語る本が好み。差別に対する主観的な思い出に基づく主観的な考えを語られるよりも、これくらい客観的な事実で固めた情報を読むのが好き。この本は、近現代の被差別部落、宗教、障がい者、人種といった「ちょっと気軽に触れると火傷し…
2021.01.15
読書記録5 イワンのむすこ
以前読んだ”イワンの馬鹿”とは関係のない絵本です。絵・ささめやゆきさん、文・蜂飼耳さん続きをみる…
2021.01.13
いろいろな優しさ
自分の意見を言わないことを、批判する人がいる。もちろん、そういう人は自分の意見を声高に語れる人だ。よって、意見を言えない人に対して雄弁に批判できる。そして、意見を言えない人はおびえ、さらに引きこもることになる。続きをみる…
2021.01.11
本性を現す
アンドエト五十嵐の徒然日記です。本性を現す、とは、隠されていた悪い要素が明らかになること。続きをみる…
2021.01.11
読書記録4 DISTANCE
これも読書だろう。ZINE(ジン)というものらしい。この言葉聞いたことはある、同人誌の省略形”じん”かと思っていた。やっと重い腰を上げ調べると、雑誌を意味す「MAGAZINE」の後ろ4文字をとってZINEだそうだ。恥ずかしや、、、出版社のはしくれ、もっとすぐ調べるべきだった。続きをみる…